■国産の使いやすいマーケティングオートメーション
国産がすべて使いやすい、という事ではないが「SATORI」は導入社数も多く、ソリューションとしては長く利用されているツールでもあり、日本文化の企業との親和性は高い。また国内企業と海外企業はリードジェネレーションの考え方が違う。
●日本と海外はリードジェネレーションの最初のアクションが異なる。
特にアメリカではBtoB系の企業リストを購入するというケースが多いが、日本では個人情報保護の関係で、リストを購入するという事はあまりしない。この点 リードジェネレーション機能の違いにも出ていると思う。日本の場合は「濃い関係の名刺活用による関係強化」と「遠い薄い関係のWeb訪問者の獲得」にかかっている。(※オープンDMPの発展で変わってきてはいる)
特に Web訪問者 を効率的に見込み客として獲得したいというのが現場の強い思いと感じる。
●「SATORI」の特長はリードジェネレーション機能と使いやすさにある
「SATORI」はWeb訪問者の匿名段階から行動をトレースする。つまりメールアドレスとブラウザ(cookie)の関連付けにより個人の特定を行う以前から行動を分析&記録ができるわけだ。これにより個人特定を行った時点から、何に対して興味をもっているか、どの程度の興味レベルか等の把握できるため育成も効率的に行える。
また国産MAという事もあるが、日本人としては使い勝手のよいMAだと思う。この点が評価されて国内企業の多くが利用している。

■「SATORI」で出来ること
「SATORI」の特長を改めて整理しよう。特徴は「Web経由のリードジェネレーションが強い」「管理画面等が使いやすい」「国内企業ならではのサポート力」以上の3点だ。これら特長を少しブレイクダウンして解説しよう。
●特長
「Web経由のリードジェネレーションが強い」
実名リードだけでなく、匿名リードのデータも管理・蓄積できる。また、匿名リードに対しても条件を設定してコンテンツやフォームを出し分けができるため効率的な実名リード化が行える。
「管理画面等が使いやすい」
インターフェースは日本語で、日本企業のビジネス文化にあった構成になっている。MA運用経験の少ない初心者マーケターでも活用できる。
「国内企業ならではのサポート力」
オンラインヘルプ/オンラインサポートは日本企業的な充実度だが、これだけでなく、セミナー動画やユーザー会の開催、担当者による運用支援も行っている。
●機能

リードを増やす
- ウェブサイト上のコンバージョンを促す
- フォーム
- ポップアップ
- プッシュ通知
- お問い合わせフォームや資料ダウンロードフォームを作成する
- ランディングページ制作
- フォーム
- ポップアップ
- セグメント管理
- 特定のセグメントへリターゲティング広告を配信
- セグメント管理
- Google/Yahoo/Facebookなどとの広告連携
- セグメント管理ウェブ上のコンテンツをパーソナライズ(リコメンド)する
- セグメント管理
- エンベッド
リードとコミュニケーションする
- セミナー開催のためのフォーム作成やメール配信、データ管理、開催後フォローの実施
- フォーム
- メール配信
- タグ管理
- リードナーチャリングを目的としたメールマガジンを配信する
- リードトラッキング
- メール配信
- マーケティング施策の結果をレポートする
- ダッシュボード
- 目標設定
- キャンペーン設定
- セグメントレポート
- 購買意欲を高めるためのステップメールを配信する
- シナリオ
- メール配信
- フォーム
- タグ管理
- 商談後のステータスを把握し、案件化しなかった顧客へ再度アプローチする
- タグ管理
- リードトラッキング
- シナリオ
- メール配信
リードを一元管理する
- 実名/匿名のリードデータ管理
- セグメント管理
高度なマーケティング施策を実行する
- 購買意欲の高い見込み顧客を抽出してテレアポを効率化する
- リードトラッキング
- セグメント管理
- シナリオ
- メール配信
複数ドメインのアクションをトラッキングする
- 外部サイトからのCookieデータを獲得する(外部サイト運営会社との連携が必要)
- リードトラッキング
- セグメント管理
- 複数ドメインのアクションをトラッキングする
- 複数ドメインのトラッキング
- セグメント管理
- ポップアップ
- エンベッド