■大手企業ではNo.1のマーケティングオートメーション
「Eloqua」は全体シェアでも世界のTOPグループに入るが、大手企業でセグメントするとNo.1のマーケティングオートメーションである。
ハイグレードなエンタープライズ向けでBtoB機能が充実している。またエンタープライズ向けであるがゆえに、サービス構成として企業のマーケティング全範囲を一元的にサポートする「Oracle Marketing Cloud」が存在し、その一部としてBtoBのMAを担うのが「Eloqua」となっている。
「Eloqua」単体でも活用できるが、やはり上流から下流まで完全にサポートするにはOracle Marketing Cloudとして導入をトータルに検討する事になる。またBtoBのMAを担うと書いたがBtoC向けには、Oracle Marketing Cloudに「Responsys」がある。(別途説明予定)
●「Eloqua」の特徴
- 大手企業(グローバル企業)BtoB系のマーケティングオートメーション
- 他部門での活用などデータマネジメント機能が充実
- Oracle Marketing Cloudとしてマーケティング活動全体をサポート可能
●Oracle Marketing Cloudと「Eloqua」
セールスフォース社の「Marketing Cloud」と「Pardot」と関係性が似ている。そのため、やはりサービス体系は少し複雑に感じる。ここでは先に「Oracle Marketing Cloud」のソリューション概要の全体を紹介して、それから「Eloqua」の機能紹介を行う。
Oracle Marketing Cloudの各ソリューション
●Oracle Eloqua
B2B系マーケティングオートメーション。リード管理およびキャンペーン管理が行える。扱えるリード数が際立って多い
●Oracle Responsys
B2C系マーケティングオートメーション。複数のデバイス、チャネルおよびライフサイクルにわたって、顧客が求めるエクスペリエンスを実現可能
●Oracle BlueKai
DMP。データマーケットプレイスの提供とデータの収集を行っており、大量のオーディエンスプロファイルを保持している
●Oracle Maxymiser
レコメンドエンジン。コンテンツを個人個人のお客様のニーズや行動に合わせることにより、より関連性の高いエンゲージメントを推進
●Oracle Infinity
CDP(DMP)。ビッグデータを活用しながら、柔軟かつ大規模にカスタマー・インテリジェンスを収集、処理、分析する
●Oracle Social
SNSリスニングツール。リスニング、分析およびエンゲージメント用に統合されたプラットフォーム
■「Pardot」で出来ること
「Pardot」はBtoB専用のマーケティングオートメーションとしてかなり水準が高い。だからこそ機能にとらわれることなく、目的と目標の達成に活用できるか、合致しているかという視点で選択したいところだ。機能は以下の通り。
「Pardot」の機能
●キャンペーンフローの全体管理
リードを基にメール、Webサイト、ソーシャルと連携させたキャンペーンフローを設計し、オートメーションの実行が可能
●リードスコアリング
Webの行動履歴、キャンペーンフローの履歴、リードのプロファイルから、Hotリードが抽出可能
●オンラインの履歴管理
リードのニーズを把握し、効果の高いキャンペーンの実行に活用することが可能
●解析&分析
キャンペーンアクションのPDCAを実行し、品質を向上させていくことが可能
●セグメント機能
セグメント機能は、フィルタ設定用に40種類以上の条件が用意。ユーザーによるカスタム項目の追加も可能。
●スコアリング機能
スコアリングを用いて登録済みの顧客を評価して優良顧客を抽出する事が可能。評価軸には顧客の属性情報、顧客の行動情報を利用する。
●プロファイラ機能
プロファイラでは、顧客の詳細情報、Web訪問やメールなどの履歴、スコアリングによる評価結果など確認可能。
●管理できるリード数が多い
100万件以上の/リードでも実行可能。
●部門や部署など細かく管理権限が設定できる
国内、国外支店、各部門ごとに管理権限が自在に設定できる
●リード情報は様々な情報を柔軟に保持できる。
問合せ情報、アンケートなどの様々な情報を管理できる