■ 本格的な IRサイト運用は、手動更新では難しい。
IR情報は投資家に向けた情報サイトで「新しい投資家を見つける」「既存の投資家を維持する」ための企業経営上、重要なコンテンツである。担当者には釈迦に説法であるが、Webに関係するメンバーは受発注サイド問わず、その重要性を知っておく必要がある。
●情報の開示はリアルタイム性が求められる。
決算短信・適時開示や有価証券報告書などは、株価に影響を与える情報であるため、株式市場が開かれているタイミングではリアルタイムに情報を開示することが求められる。また東京証券取引所のTDnetやEDINET で更新を確認後の開示となるため、人的な作業での更新は張り付きの担当者が必要となってしまう。
●「E-IR」なら TDnet/EDINET と連携して情報が開示される
今回紹介する「E-IR」なら TDnetやEDINETで開示された 決算短信・適時開示や有価証券報告書を自動的に取り込み自社サイトで公開するため、開示のタイミング、または開示情報の誤りは起きない。張り付きに担当者も必要ないし、またミスも起きない。一部上場企業なら必要なシステムと言える。
■「E-IR」で出来ること
企業のIR情報、コンテンツの作成の補助機能と自動化機能がメインのシステムである。CMSとは言っていないが、一種のIR-CMSとも言える。
「E-IR」 の特長は以下のとおりである。
- IR情報専門のコンテンツマネージメントシステム(CMS)
- 自動更新によりミスなくリアルタイム更新が可能
- グラフ自動作成機能などコンテンツ制作の補助機能が充実

「E-IR」の導入によって以下の課題が解決される。
- 適時開示当日はPCから離れられない。
- 担当者が休むと適時開示PDFを更新できない。
- IRサイトを充実させたいが人手が足りない。
主な機能
- TDnetやEDINET で開示される情報と連携した自動更新機能
- 経営情報のグラフなどの自動作成機能
- 自由度の高いデザインカスタマイズ
- クラウド型であるため設置が簡単
- 「E-IR」 意外のソフト的なIR支援サービスも充実